猫飼いの身として必ず果たさなければいけない義務の一つが「ワクチンの接種」です。
猫のワクチンには色々な種類がありますが、全てに共通しているのが「死に至るほどの病気から猫を防ぐためのもの」という事です。
わざわざ病院に行って打つのが面倒くさいと感じて、ワクチンを毎年打たない飼い主もいるかもしれません。
今回ワクチンの重要性と打たないリスクを紹介する事で、そんな方が考えを改めてもらえると嬉しいです。
ワクチンにはどんな種類がある?
コアワクチン
コアワクチンには3種類あり、「混合ワクチン」という名称で打つことになるのはだいたいこの3種類のコアワクチンであり、1回の摂取で3種類同時に摂取できます。
基本的には完全室内飼いであってもすべての猫が接種することが推奨されています。
猫汎白血球減少症
別名「猫パルボウイルス」という名前で呼ばれている、非常に恐ろしいウイルスです。
特に子猫が発症した際の致死率は非常に高いと言われており、症状としては発熱や血便、下痢などの消化器症状があります。
さらに感染力が非常に高く、発症した子の吐瀉物や唾液などの体液などから感染します。
もし多頭飼育かつお家で発症した場合は、徹底的な殺菌、消毒作業が必要になります。
発症した子が行動した範囲を他の猫に入らせるのは絶対にダメです。
猫カリシウイルス感染症
猫カリシウイルスが原因で発症する感染症であり、口内や呼吸器で増殖します。
基本的な症状としては発熱や鼻水、くしゃみなどの風邪的な症状ですが、重症化すると肺炎の症状も出始め、最悪の場合死に至ることもあります。
猫ウイルス性鼻気管炎
「猫風邪」と呼ばれることもある、猫ヘルペスウイルスによって発症する病気です。
症状としてはくしゃみ、発熱、鼻水などの風邪症状が出現します。
季節の変わり目などのストレスがかかりやすい時期に発症しやすいと言われており、外で他の猫に触れた人間がウイルスを家に持ち込むこともあります。
ノンコアワクチン
基本的にワクチンは3種のコアワクチンのみで十分なため、ノンコアワクチンを打つ機会はそれほど多くありません。
しかし外に出る機会のある子などはリスクに応じて追加でノンコアワクチンを摂取することが推奨されています。
猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ・FIV)
この感染症は、一度感染すると数ヶ月以内に亡くなると言われています。
現代の医療ではウイルスを取り除くことができず、症状を止めることができないためです。
しかしウイルスはすでに感染している猫の体液中にのみ存在し、完全室内飼いの子が感染するリスクはかなり低いため、接種の重要性はそれほど高くありません。
猫白血病ウイルス感染症(FeLV)
感染している猫の唾液や鼻水などに含まれているウイルスがグルーミングやトイレ、食器の共有で体内に入ることで感染する病気です。
症状としては初期段階で発熱、貧血、リンパ節の腫れなどがあります。
これらが数週間続いた後完治する子もいますが、完全に回復しなかった場合体内にウイルスが残ります。
さらにその中で数年後に再度発症する子がいます。再発後の症状は白血病やリンパ腫などの重い症状が多くあります。
さらに骨髄まで侵食すると免疫力が低下し、他の病気に感染しやすくなってしまいます。
猫クラミジア感染症
この感染症も猫風邪の一種であり、感染すると主に結膜炎や鼻炎などの人の風邪と似たような症状が現れます。
特に子猫は重症化しやすく、悪化すると結膜がくっついてしまうこともあります。
さらに進行すると肺炎を発症することもある恐ろしい病気です。
4種、5種、単独ワクチンとは
それぞれ3種のコアワクチンにノンコアワクチンを追加した際の名称になっています。
3種に猫白血病ウイルス感染症ワクチンを追加すると4種、ここに猫クラミジア感染症ワクチンを追加すると5種になります。
猫エイズワクチンは基本単独で摂取します。
ワクチンを打つのにかかる費用
ワクチンはそれほど高額ではありません。
それぞれの動物病院によって金額は変わりますが一般的には3種であれば5,000円ほど、5種でも8,000円ほどで摂取できます。
ワクチンは毎年打つわけではない
子猫の場合
子猫の場合は母猫の母乳に含まれる抗体によって守られていますが、4ヶ月ほどでそれが消滅します。
そのため一回目のワクチンを6〜8週齢、そこからは16週齢になるまで2〜4週間隔ごとにワクチンを打っていきます。
成猫の場合
成猫は毎年3種のワクチンを打つのが基本とされてきました。
しかしWSAVA(獣医師による動物の健康福祉のための世界的な組織団体)のガイドラインによると、コアワクチンは3年に1回で十分とされています。(ノンコアワクチンは毎年接種が望ましいとされています。)
毎年摂取するのが悪いわけではありませんが、リスクなどを考えて打つワクチンの種類、頻度を考える必要がありますね。
接種時の注意点
接種直後は副反応が出やすい
どの年齢の子でも共通ですが、摂取後数日間は副反応が出やすくなります。そのためしばらくは注意深く見守ってあげましょう。
特に摂取後1時間はアナフィラキシーショックという重大な副反応が出る危険があります。滅多に起きることではないですが発生した場合かなり緊急性が高いものとなりますので、油断せずに見守ってあげましょう。
猫にかなりストレスがかかる
ワクチン摂取自体も、摂取するためのお家から動物病院への往復も、猫にとって大きいストレスとなります。
無事に終わったらおやつをあげる、安定したらたくさん遊んであげるなど、ストレスを緩和してあげるようなケアを心がけましょう。
通院時のバッグの記事↓
まとめ
ワクチンはどんな猫ちゃんにも必要で、健康に長生きしてもらうためにはとても重要なものとなっています。
それぞれの猫ちゃんに必要なワクチンをしっかりと考え、適切なワクチンを打ってあげましょう。
どの病気も、感染したら死と隣り合わせの状況になります。
悲しい結末にならないよう、全猫飼いの方が徹底してくれることを願っています。
コメント